漏水量の調べ方についてご説明します。簡単なのでトライしてみてください。
水道メーターから調べる方法
@各蛇口や洗濯機の水栓を閉めます。
A水道メーターボックスの場所を確認
水道局の量水器(水道メーター)は、一般的な敷地では道路寄りの地面に設けられています。最近のものは、青いプラスチック製の蓋で「量水器」と書かれているものが多いです。
B水道メーターボックスの蓋を開けましょう
メーターボックスの蓋には、開閉用の小さな穴があるので、ドライバーなどを差し入れ、テコの要領で蓋を開けます。
※蓋が割れかかっている場合など、無理に力を入れると蓋が壊れてしまう事があります。
※ドライバーなどの工具でケガをしない様に手袋をはめましよう。
C計量窓
メーターボックスを開くと上蓋の付いた円形状の器具が見えます。上蓋を開くと計量窓が見えます(これが量水器です)。
D銀色のコマ
銀色の小さな「コマ(パイロット)」が付いています。光が差し込む様にコマをやや斜め上方から観察すると分かり易くなります。もし、水を使っていないのにコマが勝手に回転していたら、何処かで漏水している可能性があります。
E毎分当りの漏水量を測ってみましょう
計量窓の「1リットル単位」に注目して下さい。計量窓の針が1分間にどれくらい動くかを図ります。
例えば、針が0リットルのところから、1分後に5リットルの所まで動いたとすると、漏水量は毎分当り 「5リットル」 という事が分かりますね。